樹木葬 そわかの杜とお墓や納骨堂の違い
樹木葬 そわかの杜
お墓
納骨堂
●樹木葬 そわかの社
シンボルツリーの根本や周囲に埋葬します。
●お墓
先祖代々の墓石の下に埋葬します。
●納骨堂
寺院や納骨施設の納骨壇に納めます。
●樹木葬 そわかの社
合葬墓は御遺骨を自然に還すために粉骨して納骨します。
個別墓は麻袋に御遺骨を移して納骨し、一定期間経過後、当寺院にて合祀して自然に還します。
●お墓
墓石の下に骨壺ごと納骨する地域もありますが、小樽市の場合、直接御遺骨のみ納めます。
●納骨堂
納骨堂に御骨箱のまま納めます。
●樹木葬 そわかの社
当寺院が行います。
●お墓
自治体による最低限の管理はありますが、基本的には各自で行います。
●納骨堂
寺院や納骨施設が行います。
●樹木葬 そわかの社
いらっしゃらなくても問題ありません。個別の墓所は、年限により当寺院が墓じまいをします。
●お墓
いらっしゃらない場合、傷んだまま放置されてしまう場合もあります。
●納骨堂
寺院にもよりますが、年会費の納入がない場合は基本的に撤去されます。
●樹木葬 そわかの社
個別墓の使用期限を延長する場合を除き、一切不要です。
●お墓
自治体の墓地の場合は不要です。
●納骨堂
寺院や納骨施設に年会費や管理費の支払いが毎年必要になります。
●樹木葬 そわかの社
お盆やお彼岸など、定期的に当寺院にて読経供養します。
●お墓
僧侶に依頼した場合にのみ可能です。
●納骨堂
寺院にもよりますが、基本的には依頼した時にのみ可能です。
●樹木葬 そわかの社
お菓子や果物などはお持ち帰りをお願いします。
供花については、そわかの杜全体に四季折々の花が咲いていますので、お持ちいただかなくても問題はありません。
●お墓
お菓子や果物は持帰らなければならないところが大部分です。
供花を置いて帰られた場合、後日枯れた花は引き取りに行かなければなりません。
●納骨堂
お菓子や果物は持帰らなければならないところが増えてきています。
寺院によっては供花も持帰らなければならないところもあります。
●樹木葬 そわかの社
ペット用合葬墓、ペット用個別墓、人とペットを一緒に納骨できる個別墓を御用意しております。
●お墓
先祖のお墓には基本的に納骨できません。
●納骨堂
ペット用納骨壇を有する寺院や施設を除き、寺院の納骨堂は基本的に納骨できません。
このような方におすすめ
御遺骨を自然に還したい方
後継者がいない方
子孫に負担をかけたくない方
お墓の管理やご供養を任せたい方
ペットをお墓に納骨したい方